本文へジャンプ

こだわり

折工房の食品容器に対する思いとサービスに関する熱意

金具を使わない容器

私ども折工房の食品容器は一部を除いて、接合部分にステッチャー(金具)を使用していません。そのため、金属探知器ではじかれることがありません。接合方法は、食に安全なホットメルト接着剤を使用しています。
※製品によっては金具を使用しているものもあります。

「made in Japan」の製品

私ども折工房の食品容器は国内の素材を使い、国内で製造しているので品質も安心です。
※製品によっては輸入材を使用しているものもあります。

容器のことはお任せください

こんなわっぱや、こんな木箱折箱が欲しい。お客様のそんなご要望、ご相談にお応えするのが私たち折工房の仕事です。また、中に入れる商品によって食品容器をご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

製品のご紹介

わっぱ

シンプルながら、その昔ながらの雰囲気が漂うスタイルは食品容器として注目されています。折工房のわっぱは、北海道のえぞ松を使用した自然素材のわっぱです。その木肌の自然な美しさと円形の柔らかで温かみのあるカタチが好まれています。

わっぱの詳細へ

木箱

美しい木目に高級感がそなわる木箱。自然素材だから出せる風合い、質感があります。お弁当やギフトなど、お客様のご使用目的、ご要望に柔軟にご対応させていただきます。

木箱の詳細へ

折箱

匠の技と木の香りが織りなす、日本固有の食品容器折箱。お弁当箱やお寿司の容器、お赤飯や結婚式の折り詰めとして使われてきました。折箱は天然素材で作るため、食品の水分を適度に吸収する性質があり、他の密閉型容器に比べて食品の鮮度保持力が高いのが特長です。

折箱の詳細へ

ウッド

軽量で丈夫なワンウェイ(使い捨て)の食品容器です。素材のPSP(ポリスチレンペーパー)は、軽くて強い包装材料です。発泡体であるために軽量で優れた緩衝性(クッション性)を持ち、破損防止に最良の材料です。

ウッドの詳細へ

会社案内

ごあいさつ

家庭から出るゴミの60%は缶やペットボトル、プラスチックや紙などの「容器包装ゴミ」といわれています。
当ホームページをご覧いただいた通り、私たち折工房は、わっぱ木箱折箱等の食品容器の製造販売を本業としている企業です。
これからの食品容器は機能性や意匠だけではなく、地球に優しいの容器なのかという点が重要です。リサイクル性の高い食品容器、廃棄処理しても環境負荷が少ない食品容器を提案しなければならない。家庭からでる容器包装ゴミを減らし、地球に貢献しなければならない。
「環境問題を意識したものづくり」それが折工房の理念です。

会社概要

会社名
有限会社折工房
創業
平成14年1月
従業員
10名
事業内容
わっぱ木箱折箱ウッド等の食品容器製造・販売
資本金
1100万円
代表者
槙野雅一
所在地
〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船781
TEL
0869-93-4525
FAX
0869-93-4625
E-mail
orikoubou@miracle.ocn.ne.jp

お問い合わせ

お見積や製品に関するご意見、ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。

お見積もりについて

お見積り依頼の方は、以下のボタンをクリックしていただくと、お見積シートのページが表示されます。お手数ですが、お見積シートを印刷し、必要事項に記入した後、0869-93-4625まで送信してください。後ほど、担当者からご連絡させていただきます。

お見積シート

折工房へのお問い合わせ

案件のご相談・ご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせは086-946-0061
FAXでのお問い合わせは0869-93-4625

個人情報の取扱いについて

有限会社折工房は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、その履行につとめてまいります。

  1. 個人情報を集めるときには、お客様等に対し、利用する目的を明確にし、その目的以外にはその情報は使用いたしません。
  2. 個人情報は漏えいを防止するため、安全に管理いたします。
  3. 個人情報を利用する際は、利用目的の範囲内で適切に行い、法令で認められている場合を除いて、ご本人の同意を取らないで第三者に提供するようなことはいたしません。
  4. 個人情報に関して本人から情報の開示、訂正、削除、利用停止等を求められたとき、速やかに対応いたします。また、個人情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めます。

サイトマップ

こだわり
折工房の食品容器に対する思いと、サービスに関する熱意について。
製品のご紹介
折工房が扱う製品のご案内。
会社案内
折工房のご案内。
お問い合わせ
折工房へのお問い合わせはこちらから。
個人情報の取扱いについて